交流タイプ/学会タイプの操作方法となります。
配信方法は、お打ち合わせでご説明させていただきます。
各情報につきましては、下記の形式にて直接お渡しいたします
チャンネルA
サーバー:rtmps://xxxxxxxxxxx:443/app/
ストリームキー:xxxxxxxxxxxxx
再生URL:https://xxxxxxxxxxxxxxx
利用できる権限の方
イベントの主催者(1名)と登壇者に設定されている方
※配信トラブルを避けるため、V-expo上でOBSの操作する方は1名としてください。
配信設定
映像
許容される映像ビットレートは下記の通りです
※ 3Dのスクリーン上では、フレームレートは 15Fps に縮小されます
SD | HD | FHD | |
ビットレート | 最大 1500Kbps | 最大 4500Kbps | 最大 8500Kbps |
キーフレームインターバル | 2秒 | 2秒 | 2秒 |
FPS | 30 | 30 または 60 | 30 または 60 |
音声
ビットレート | 96 Kbps ~ 320 Kbps |
サンプルレート | 44.1 Khz または 48 Khz |
レート制御 | 必ず CBR を使用(VBRは使用しない) |
(1)「全体モード」の「画面共有」を長押しします
(2)「>画面共有設定」を押下します
※長押しすると「画面共有」UIが緑丸が表示されます
(3)「配信種別」の▼から「OBS」を選択し、「OBS再生URL」にご提供した再生URLを貼り付けます
(4)「音の聞こえ方」を切り替えることができます
- フラット:会場(もしくは登壇エリア)にいる方に均一に声が届きます。通常はこちらの設定となります。
- 方向性:距離感と方向性のある形で聞こえます。(スクリーン中央からの距離となります)
※こちらの設定にする場合は、一定距離(聞こえる範囲内)近づかないと聞こえないためご注意ください。
(5)「投影方法」や「投影先」を確認(選択)し、「カスタムで開始」を押下
<投影方法>
- 3D上に設置済みのスクリーンに投影する:会場(もしくはエリア内)のデフォルトで設置されているスクリーンに投影します。通常はこちらの設定となります。
- 現在地に投影する:この設定を行っているアバターの背面に(投影サイズで設定されている)スクリーンが出現します
- HTMLで投影する:会場にいる方全員の画面上部にHTML形式で表示されます
<投影先>
- すべてのスクリーンに同じ内容を投影する:複数のデフォルトスクリーンがある場合、すべてのスクリーンで同じ内容を投影します
- 3DUIで、どの画面に投影するか選ぶ:複数のデフォルトスクリーンがある場合、スクリーンを選択して投影することができます
(6)これでOBSを使った配信が開始されます
- 上記は、音の聞こえ方【フラット】、投影方法【3D上に設置済みのスクリーンに投影する】、投影先【すべてのスクリーンに同じ内容を投影する】の
設定で行った場合の例となります。
- ライブ配信を投影中は「画面共有」UIが緑色になっています。
- 停止するときは、V-expo側の「画面共有」を押下して投影終了してから、OBS側で停止を行ってください。
※OBS側から停止しても投影は停止しますが、停止までのラグが発生することがあります。
注意事項
切断
OBS配信ソフト側で、「切断されました」などの表記が出てきた際には
しばらく待つと、3D空間上の動画の再生が停止するため、再度(1)~(5)の手順で行ってください
解像度
3D空間上に高解像度の動画を投影すると
性能の低い端末では、動作がカクつくことがあります
その際は、HD以下の画質に抑えることを推奨します。